2016年08月14日
銃器解説 M79グレネードランチャーについて
今回は堅牢な作りとして知られているM79グレネードランチャーについてです
主にナム戦での使用が多いですかね

中折れ式がイカすグレネードランチャーです
物陰に隠れながら攻撃が可能なので一部のシールズ隊員が愛用しています

使用している所
大まかに紹介すると海兵隊はナム戦時に大量に使用しています

最近でもM32に混じって少しは見られますかね

敵だったベトコン、ベトナム人民軍も使用しています


3 トイガン(ここからは個人の感想です)
CAWさんからノーマル、ソードオフ
IRONさんからノーマル
GARAGE GUN WORKSさんからノーマル
KTWさんからエアコキ ノーマル(70丁限定)
キングアームズさんからノーマル ソードオフ
アローダイナミックさんのものはキングアームズのOEM
AABBさんからノーマル
一つ一つみていきますと
CAWさん
プラストック、リアルウッドストックのものが混雑しています
正直な話本体はおもちゃっぽい感じですかね
塗装でなんとでもできますが
モスカートはCAWさんのものですので3つとも問題なく使用可能です
(グレネードカートは明確な規格がないので本体ごとに使えるカートが異なりまたカートの個体差で発砲できない可能性を孕んでます
買う前にしっかりと調べましょう
有志の方が同人本を出されています)
刻印に関しては最新ロットは入ってます
IRONさん
フルメタルフルウッド 低価格 刻印入りと文句なしの出来です
アローダイナミックさんつまりキングアームズのカートが使えます
価格もそれなりに安いです
GARAGE GUN WORKSさん(スモーキーズ・ガン・ファクトリー)
昔にガレージさんが出してたグレネードランチャーです
もはや市場ではみませんね
元は発砲スチロールを撃ち出すためのものなのでCAWモスカートなど入りません
アングスさんのカートは入ります
KTWさん
珍しいことにエアコキです
ただし当時では珍しいため70丁限定
お値段は定価45000円程度だったかと思います
キングアームズさん
フルメタル、リアルウッド(胡桃を使っているCAW製ストックと比べると安っぽい)ですね
CAWやUFCのカートも入ります
AABBさん
フルメタル、リアルウッド、刻印入りです
グレネードランチャー全体にいえることですが銃本体の性能ではなくカートの性能がものをいいます(とくにガス漏れしないか)
またカートは金属製とプラ製がありますが金属製は落とすとへこんでめんどくさいです
プラのものは派手な色合いのものが多いですが落としても見つけやすいという利点があります
特殊部隊のM79

特殊部隊などに使われている物は仕様がすこし異なります
まず有名な画像ですがストックは直線ぎみです
各社のストックは微妙に異なってますので真似するなら気をつけましょう
また有名なデブグルの写真のM79は従来のソードオフよりも微妙に短いです

正直ここまで短いと握りにくいので考えようですね
サイトはドクターMRDSです
その他カスタム品がみられます


(画像に問題があれば削除いたします)
主にナム戦での使用が多いですかね

中折れ式がイカすグレネードランチャーです
物陰に隠れながら攻撃が可能なので一部のシールズ隊員が愛用しています

使用している所
大まかに紹介すると海兵隊はナム戦時に大量に使用しています

最近でもM32に混じって少しは見られますかね

敵だったベトコン、ベトナム人民軍も使用しています


3 トイガン(ここからは個人の感想です)
CAWさんからノーマル、ソードオフ
IRONさんからノーマル
GARAGE GUN WORKSさんからノーマル
KTWさんからエアコキ ノーマル(70丁限定)
キングアームズさんからノーマル ソードオフ
アローダイナミックさんのものはキングアームズのOEM
AABBさんからノーマル
一つ一つみていきますと
CAWさん
プラストック、リアルウッドストックのものが混雑しています
正直な話本体はおもちゃっぽい感じですかね
塗装でなんとでもできますが
モスカートはCAWさんのものですので3つとも問題なく使用可能です
(グレネードカートは明確な規格がないので本体ごとに使えるカートが異なりまたカートの個体差で発砲できない可能性を孕んでます
買う前にしっかりと調べましょう
有志の方が同人本を出されています)
刻印に関しては最新ロットは入ってます
IRONさん
フルメタルフルウッド 低価格 刻印入りと文句なしの出来です
アローダイナミックさんつまりキングアームズのカートが使えます
価格もそれなりに安いです
GARAGE GUN WORKSさん(スモーキーズ・ガン・ファクトリー)
昔にガレージさんが出してたグレネードランチャーです
もはや市場ではみませんね
元は発砲スチロールを撃ち出すためのものなのでCAWモスカートなど入りません
アングスさんのカートは入ります
KTWさん
珍しいことにエアコキです
ただし当時では珍しいため70丁限定
お値段は定価45000円程度だったかと思います
キングアームズさん
フルメタル、リアルウッド(胡桃を使っているCAW製ストックと比べると安っぽい)ですね
CAWやUFCのカートも入ります
AABBさん
フルメタル、リアルウッド、刻印入りです
グレネードランチャー全体にいえることですが銃本体の性能ではなくカートの性能がものをいいます(とくにガス漏れしないか)
またカートは金属製とプラ製がありますが金属製は落とすとへこんでめんどくさいです
プラのものは派手な色合いのものが多いですが落としても見つけやすいという利点があります
特殊部隊のM79

特殊部隊などに使われている物は仕様がすこし異なります
まず有名な画像ですがストックは直線ぎみです
各社のストックは微妙に異なってますので真似するなら気をつけましょう
また有名なデブグルの写真のM79は従来のソードオフよりも微妙に短いです

正直ここまで短いと握りにくいので考えようですね
サイトはドクターMRDSです
その他カスタム品がみられます


(画像に問題があれば削除いたします)
2016年08月14日
銃器解説 M40A5について
こんにちはー ゾンビハンターです
今回は海兵隊の主力スナイパーライフルです

銃の特徴としてはナイトビジョン用マウントがついている点ですかね
基本的にQDサプレッサーはシュアファイア製、スコープはS&Bのマークスマン2LP 3–12×50です
バイポッドはハリスのSmall Business en Retail Management (SBRM) をKMWのポッドロックで固定してるのが多いですかね
三脚はマンフロット社のものが多いです

使用している所
フォースリーコンやMEU所属の様々な海兵隊スカウトスナイパーが主に使用しております



在日の第31thMEUもM110と共に使用してますね

MARSOCも使用してますがMk13などがありますのでそこまで使用例はありません
トイガン
VFCさんからガス
あまり知られていませんがASGさんがVFCのOEMを海外で売っています
性能は変わりません
あとはノーブランド(CA製品?)が売られています
一つ一つみていきますと
VFCさん
非常にリアルな製品です
マクラミンの正式ライセンス品でありMB762SSAL/REハイダー(マークはないですが)、ストック、マウントなどすべてよく出来てます
欠点としてはマガジンは重いですね
サバゲー向きかというと装弾数、重さなどから向いていませんね
ノーブランド品
FN SPRやM40A5などの特徴が混ざったエアガンです
中身はVSRコピーです
まぁお安いんですが日本では見かけませんね
その他マルイさんから発売予定ですね
(画像に問題があれば削除いたします)
今回は海兵隊の主力スナイパーライフルです

銃の特徴としてはナイトビジョン用マウントがついている点ですかね
基本的にQDサプレッサーはシュアファイア製、スコープはS&Bのマークスマン2LP 3–12×50です
バイポッドはハリスのSmall Business en Retail Management (SBRM) をKMWのポッドロックで固定してるのが多いですかね
三脚はマンフロット社のものが多いです

使用している所
フォースリーコンやMEU所属の様々な海兵隊スカウトスナイパーが主に使用しております



在日の第31thMEUもM110と共に使用してますね

MARSOCも使用してますがMk13などがありますのでそこまで使用例はありません
トイガン
VFCさんからガス
あまり知られていませんがASGさんがVFCのOEMを海外で売っています
性能は変わりません
あとはノーブランド(CA製品?)が売られています
一つ一つみていきますと
VFCさん
非常にリアルな製品です
マクラミンの正式ライセンス品でありMB762SSAL/REハイダー(マークはないですが)、ストック、マウントなどすべてよく出来てます
欠点としてはマガジンは重いですね
サバゲー向きかというと装弾数、重さなどから向いていませんね
ノーブランド品
FN SPRやM40A5などの特徴が混ざったエアガンです
中身はVSRコピーです
まぁお安いんですが日本では見かけませんね
その他マルイさんから発売予定ですね
(画像に問題があれば削除いたします)