2019年09月27日
米軍特殊部隊の小物について
こんばんは
ゾンビハンターでございます
突然ではありますが、今回を持ちまして一時的ではありますが、ブログ休止させていただきます
理由としては個人的にボランティアをやっており、休みの日の時間確保のためです
昔からやっておりましたが、最近の人手不足の煽りを受けた次第であります
まぁ楽しみにされていた方もしおられたら申し訳ないですがご了承ください。
オナー迷彩をホナー迷彩と書き間違えたり誤字脱字多くなってきましたし、まぁ集中力が足りないのかなと思います
アフィリエイトやってるわけではないので全く困らないのですが当分空くかなと想定
今回は小物関係

la-16u/peqですね
拳銃サイズでは破壊力トップクラスの兵器ではないかなと思います

https://www.fortbenningphotos.com/Tenant-Units/Air-Force-17th-STS/17th-ASOS-Web-Slideshow/i-M3V2tXt
空軍関係では必然的に使用例多いですね…
専用ホルスターも使ってます
2014年

https://www.dvidshub.net/image/1146586/clearing-operations-bahlozi-village
制作はどこもしていないので自作以外は手に入らないんですよねぇ
テーザーガンみたいに需要あればどこか作ってくれるんでしょうけど…
おまけ


どうでもいいようなことで検索能力高いですが、なぜか陸特関係でぬいぐるみ…
2枚目イギリスのpeppa pigですね
子供向けカートゥーンですが、実アイテム
(エアソフターの可能性もあり)
というわけでおしまい
休止といってもほとんどのブログ年単位で動いてないのであんまり変わらないとは思います
面白いブログの方でも急に消えてしまうこともあるので残念です…
最後に私見書いておくとミリタリー趣味自体が急に燃え尽きる方多くて、アレなんですよね…
興味なくす、家庭の事情いろいろありますけど、いずれにしても今後ミリオタ高齢化、初心者減少は避けられないよなと…
個人輸入の台頭でショップも危ないですし、フィールドは人件費の採算合わないわで成熟期からそろそろ衰退期かなぁと思います…
(日本全体がしぼむのでサバゲーだけの問題ではないですが)
面白いイベントもいっぱいあるんですけど、主催者の方が折れたら立ち行かないのがほとんどですし、ちょっと心配なんですよね…
ミリブロ3年半続けてきましたが、とにかく初心忘れてたらいけないなと思います
民度云々で実際ドロドロしてる所ありますが、ルール覚えるのはともかくモラルは正直18才になったら変わらないのでBB弾撃ち合うサバゲーやって殴り合いにならないだけマシかと。
ミリブロ休止に伴いサバゲーも休みますが、また楽しく接してくださると嬉しいです
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
ゾンビハンターでございます
突然ではありますが、今回を持ちまして一時的ではありますが、ブログ休止させていただきます
理由としては個人的にボランティアをやっており、休みの日の時間確保のためです
昔からやっておりましたが、最近の人手不足の煽りを受けた次第であります
まぁ楽しみにされていた方もしおられたら申し訳ないですがご了承ください。
オナー迷彩をホナー迷彩と書き間違えたり誤字脱字多くなってきましたし、まぁ集中力が足りないのかなと思います
アフィリエイトやってるわけではないので全く困らないのですが当分空くかなと想定
今回は小物関係

la-16u/peqですね
拳銃サイズでは破壊力トップクラスの兵器ではないかなと思います

https://www.fortbenningphotos.com/Tenant-Units/Air-Force-17th-STS/17th-ASOS-Web-Slideshow/i-M3V2tXt
空軍関係では必然的に使用例多いですね…
専用ホルスターも使ってます
2014年

https://www.dvidshub.net/image/1146586/clearing-operations-bahlozi-village
制作はどこもしていないので自作以外は手に入らないんですよねぇ
テーザーガンみたいに需要あればどこか作ってくれるんでしょうけど…
おまけ


どうでもいいようなことで検索能力高いですが、なぜか陸特関係でぬいぐるみ…
2枚目イギリスのpeppa pigですね
子供向けカートゥーンですが、実アイテム
(エアソフターの可能性もあり)
というわけでおしまい
休止といってもほとんどのブログ年単位で動いてないのであんまり変わらないとは思います
面白いブログの方でも急に消えてしまうこともあるので残念です…
最後に私見書いておくとミリタリー趣味自体が急に燃え尽きる方多くて、アレなんですよね…
興味なくす、家庭の事情いろいろありますけど、いずれにしても今後ミリオタ高齢化、初心者減少は避けられないよなと…
個人輸入の台頭でショップも危ないですし、フィールドは人件費の採算合わないわで成熟期からそろそろ衰退期かなぁと思います…
(日本全体がしぼむのでサバゲーだけの問題ではないですが)
面白いイベントもいっぱいあるんですけど、主催者の方が折れたら立ち行かないのがほとんどですし、ちょっと心配なんですよね…
ミリブロ3年半続けてきましたが、とにかく初心忘れてたらいけないなと思います
民度云々で実際ドロドロしてる所ありますが、ルール覚えるのはともかくモラルは正直18才になったら変わらないのでBB弾撃ち合うサバゲーやって殴り合いにならないだけマシかと。
ミリブロ休止に伴いサバゲーも休みますが、また楽しく接してくださると嬉しいです
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
2019年09月25日
COD MW(2019)の装備考察について
こんばんは
ゾンビハンターでございます
今回はシングルプレイのトレーラーが公開されたMWについてですね
シリーズ恒例おなじみの方が登場
まだトレーラーですのであっさり考察していきますとプライスさんLBXのプレキャリ使ってますね…

ただLBXのインスタ見るとLBXのプレキャリが使われることに許諾はとってなかった様子…
https://www.instagram.com/p/B2z2f8sFXpG/?igshid=1vjdwniunhnm7
LBX的にはMOHとコラボしたりとゲームに寛容ですので法的措置とかにはならないとは思われますが、まぁ一声かけたら良かったのではという反応ですね…
SAS組はファーストスピアかLBXが多いですがファーストスピアは割と早い段階で反応しており、文面的には協力を取り付けているようですね…
MWが公開された時にもうちの商品使っているよと上げてました
https://www.instagram.com/p/B0otCBWlHPD/?igshid=1jw6duddglpbf
CRYEも商品使われてますが、無反応
まぁ昔からそれっぽいのは勝手に使われているので今更なのでしょうか

ロシア軍の装備メーカーも許諾とってるのかは不明ですが、少なくともパッチは「SFB」と微妙に対策してあります
過去作にもFSB出してますけど権利的にまずいんでしょうね…
CODは乗り物の会社や実際の人物(ノ○エガさんなど)に訴訟起こされたりと大変な面もあって架空路線に逃げた要因はありますが、今作では装具ともにかなり拘りが伺えます。
大規模戦闘のモードも建物が壊れないところがBFと違うよなとは思いつつも面白かったので期待作ですね…
COD新作は10月25日に発売!!!
ゾンビハンターでございます
今回はシングルプレイのトレーラーが公開されたMWについてですね
シリーズ恒例おなじみの方が登場
まだトレーラーですのであっさり考察していきますとプライスさんLBXのプレキャリ使ってますね…

ただLBXのインスタ見るとLBXのプレキャリが使われることに許諾はとってなかった様子…
https://www.instagram.com/p/B2z2f8sFXpG/?igshid=1vjdwniunhnm7
LBX的にはMOHとコラボしたりとゲームに寛容ですので法的措置とかにはならないとは思われますが、まぁ一声かけたら良かったのではという反応ですね…
SAS組はファーストスピアかLBXが多いですがファーストスピアは割と早い段階で反応しており、文面的には協力を取り付けているようですね…
MWが公開された時にもうちの商品使っているよと上げてました
https://www.instagram.com/p/B0otCBWlHPD/?igshid=1jw6duddglpbf
CRYEも商品使われてますが、無反応
まぁ昔からそれっぽいのは勝手に使われているので今更なのでしょうか

ロシア軍の装備メーカーも許諾とってるのかは不明ですが、少なくともパッチは「SFB」と微妙に対策してあります
過去作にもFSB出してますけど権利的にまずいんでしょうね…
CODは乗り物の会社や実際の人物(ノ○エガさんなど)に訴訟起こされたりと大変な面もあって架空路線に逃げた要因はありますが、今作では装具ともにかなり拘りが伺えます。
大規模戦闘のモードも建物が壊れないところがBFと違うよなとは思いつつも面白かったので期待作ですね…
COD新作は10月25日に発売!!!
2019年09月20日
米軍特殊部隊のハンドガンについて その2
こんにちは
ゾンビハンターでございます
今回は海兵隊関係の拳銃
M45の記事だけなんでか1万PVありますが、現行MARSOCはG19なんですよね
銃の注目度は高いんですけど、今後MARSOC関係では使用例見込めないだろなぁと邪推
45の性能云々というよりは補給の問題なので、他では現在でも使われてます
以下最近の使用例

https://www.dvidshub.net/image/4199100/quick-draw-srt-conducts-weapons-training-k-bay-range
2018年 SRT
MARSOCの人気に比べるとSRT装備ほんとに見ないですが、かっこいいんですよね…
まぁ装備考察や研究されてないと取っ付きにくい所はあるのかなと…

2019
https://www.dvidshub.net/image/5361667/us-marines-norwegian-coastal-ranger-commando-execute-immediate-action-drills-platinum-ren-2019
サファリの6004SSとX300(VかU)は鉄板ですね
M45は現状安価なものでゲームで使うのであれば、マルイさんかバトンさんの二択…
SRTでは2015年ごろには日本の部隊でも使われてたりとまだまだM45は使われるのではないでしょうか
MARSOCでも一応グロック一辺倒ではなくて極一部ベレッタ使っている所も見受けられます
まぁサポートチームですが

https://www.dvidshub.net/image/4771863/trx-ii-weapons-training
装備ちょっと変わってたりと面白い部隊ですが、現行MARSOCやるならG19が無難なのかなと

グロック強いよなと改めて認識
よその部隊でも使いまわしできると喜ぶべきなのか多様性がなくなったと悲しむべきなのか
2012年ごろからミリフォトでも確認できるのでカバーできる幅も広くて大手メーカーからモデルアップされてますから優等生ですねほんとに
特殊部隊じゃないところも含みましたが、というわけでおしまい
ゾンビハンターでございます
今回は海兵隊関係の拳銃
M45の記事だけなんでか1万PVありますが、現行MARSOCはG19なんですよね
銃の注目度は高いんですけど、今後MARSOC関係では使用例見込めないだろなぁと邪推
45の性能云々というよりは補給の問題なので、他では現在でも使われてます
以下最近の使用例

https://www.dvidshub.net/image/4199100/quick-draw-srt-conducts-weapons-training-k-bay-range
2018年 SRT
MARSOCの人気に比べるとSRT装備ほんとに見ないですが、かっこいいんですよね…
まぁ装備考察や研究されてないと取っ付きにくい所はあるのかなと…

2019
https://www.dvidshub.net/image/5361667/us-marines-norwegian-coastal-ranger-commando-execute-immediate-action-drills-platinum-ren-2019
サファリの6004SSとX300(VかU)は鉄板ですね
M45は現状安価なものでゲームで使うのであれば、マルイさんかバトンさんの二択…
SRTでは2015年ごろには日本の部隊でも使われてたりとまだまだM45は使われるのではないでしょうか
MARSOCでも一応グロック一辺倒ではなくて極一部ベレッタ使っている所も見受けられます
まぁサポートチームですが

https://www.dvidshub.net/image/4771863/trx-ii-weapons-training
装備ちょっと変わってたりと面白い部隊ですが、現行MARSOCやるならG19が無難なのかなと

グロック強いよなと改めて認識
よその部隊でも使いまわしできると喜ぶべきなのか多様性がなくなったと悲しむべきなのか
2012年ごろからミリフォトでも確認できるのでカバーできる幅も広くて大手メーカーからモデルアップされてますから優等生ですねほんとに
特殊部隊じゃないところも含みましたが、というわけでおしまい
2019年09月13日
COD MW(2019)について
こんばんは
ゾンビハンターでございます
今回はオープンベータテストが行われている新作CODについてです
ベータではオペレーターも複数存在し、スキンだけとなりますが様々なキャラを使えます
https://blog.activision.com/es/call-of-duty/2019-09/Modern-Warfare-Beta-Boot-Camp-A-Look-at-the-Operators-on-Deck
本作はリアルさを重点においており、一応珍しく実際に存在する装具を使ってます

名無しのモブキャラくん
ファーストスピアずくめ
Siege-R使ってますね
一部スキンではMASS再現してます
ファーストスピア製品レプリカが少ないですし、結構コスプレするには金銭的ハードルは高そうです

モブその2
連邦保安庁風のロシアン装備
ロシア空挺と比べたら涙出るくらいマシなコスチューム…
SRVVっぽいベストきてたりとモデリングもなかなかいいですね
ちょっと西側と比べて年代古いですけどまぁいいのではないでしょうか


気になったオペレーター
Dデイさん
ミリフォトで見たことある人もいるかもしれませんが、グリーンベレー隊員とそっくりです
中の人引退して別ゲームですがブレイクポイントのアドバイザーもしてるらしいので何らかの許諾は取っているものと思われますね…
ライセンス料とか払っているのかは謎ですが、今後もリアルなスキンは期待できます
DEMON DOGはMWのデビルドッグというコールサインと似ていますが、海兵隊関係の部隊なんでしょうか…
ダークエディション買おうと思ったら売り切れだったので仕方なく通常版買いますが、昔ながらのCODって感じで好印象です
かたくなにAK47出すところは変わってないですし
今作カスタムができるとはいえ、シングルプレイでも「AK47」大量にでるんだろうなという予感が…
AKMとか出さないんでしょうかね
多少ガバいところあってタルコフとかと比べるとリアルではないですが、まぁ牛丼とステーキみたいなもので同じ肉でも方向性違いますしどっちも美味しいので個人的には大歓迎です
というわけでおしまい
ゾンビハンターでございます
今回はオープンベータテストが行われている新作CODについてです
ベータではオペレーターも複数存在し、スキンだけとなりますが様々なキャラを使えます
https://blog.activision.com/es/call-of-duty/2019-09/Modern-Warfare-Beta-Boot-Camp-A-Look-at-the-Operators-on-Deck
本作はリアルさを重点においており、一応珍しく実際に存在する装具を使ってます

名無しのモブキャラくん
ファーストスピアずくめ
Siege-R使ってますね
一部スキンではMASS再現してます
ファーストスピア製品レプリカが少ないですし、結構コスプレするには金銭的ハードルは高そうです

モブその2
連邦保安庁風のロシアン装備
ロシア空挺と比べたら涙出るくらいマシなコスチューム…
SRVVっぽいベストきてたりとモデリングもなかなかいいですね
ちょっと西側と比べて年代古いですけどまぁいいのではないでしょうか


気になったオペレーター
Dデイさん
ミリフォトで見たことある人もいるかもしれませんが、グリーンベレー隊員とそっくりです
中の人引退して別ゲームですがブレイクポイントのアドバイザーもしてるらしいので何らかの許諾は取っているものと思われますね…
ライセンス料とか払っているのかは謎ですが、今後もリアルなスキンは期待できます
DEMON DOGはMWのデビルドッグというコールサインと似ていますが、海兵隊関係の部隊なんでしょうか…
ダークエディション買おうと思ったら売り切れだったので仕方なく通常版買いますが、昔ながらのCODって感じで好印象です
かたくなにAK47出すところは変わってないですし
今作カスタムができるとはいえ、シングルプレイでも「AK47」大量にでるんだろうなという予感が…
AKMとか出さないんでしょうかね
多少ガバいところあってタルコフとかと比べるとリアルではないですが、まぁ牛丼とステーキみたいなもので同じ肉でも方向性違いますしどっちも美味しいので個人的には大歓迎です
というわけでおしまい
2019年09月06日
バナナ共和国とCIAについて
こんばんは
ゾンビハンターでございます
今回はCIAネタ
当たり前ですがバナナ共和国という国はなくてメーカーの名前です
CIAのおじさんというかPSDでよく見るのがいわゆる釣りベスト
釣りのおっちゃんかペンキ職人のおっちゃんが着てるやつですね
ポケットがいっぱいあるやつです
海外ではカメラマンベスト、ハンティングベストとして同等の物が売られてます

ブラックホークダウンのフートも同じベストを着てましたね
そこで出てくるのがバナナリパブリック
特にミリタリーメーカーというわけではなく、普通にベストや服を作っていたメーカーでした
現在でも絶妙に人気があるのかUSA古着としてZOZOタウンでも売られてたりしてます
昔のカメラマンには人気で、身分を偽装する特殊な方にも使われてました
以下使用例

デルタフォース
一概に任務に使われているすべてがカメラマンベストではありませんが、左胸のポケットが同社のカメラマンベストの特徴です

CIAの有名な写真
こちらもバナナ製カメラマンベスト
RAVと併用するためなのかかなり大きいサイズのようです
RAVについてはデルタ、英特はもちろん非正規装備、PMCとかも使えます
ジョセフ氏も使ってましたね

RAVは圧倒的にSG(スモークグリーン)が人気
黒RAVなどはANAでも使えます
RGについては色がSGと似てますが、あんまり見ないんですよね…
一応PMCでも使っている人いますが(左端)

RAVは本家も高いですが、レプリカも高い
flyyeはポーチついて5万とか普通に他の実物買えるほど
パンタックもポーチつきでかなり高いです…
とくにマルチカムは希少なので高騰しまくってます
まぁRAVでも色でだいぶ値段が違うというかUCPなどは捨て値なので格差ありますね
トイソルあたりが作ってくれたらいいのですが、中華事情今はやべぇですし、そもそもRAVは構造が複雑なので製造コストが高いのかもしれません
話を戻してぶっちゃけベストはワークマンでそれっぽいの買えます
CIAのミリフォトは古着考察とかも入ってきますのでなかなか発見するの難しいですが、まぁ注目度が低い分安く買えるかもしれません
下手なタクティカルベストよりもマガジン携行しやすく、通気性がいいので機能性も良い
というわけでおしまい
ゾンビハンターでございます
今回はCIAネタ
当たり前ですがバナナ共和国という国はなくてメーカーの名前です
CIAのおじさんというかPSDでよく見るのがいわゆる釣りベスト
釣りのおっちゃんかペンキ職人のおっちゃんが着てるやつですね
ポケットがいっぱいあるやつです
海外ではカメラマンベスト、ハンティングベストとして同等の物が売られてます

ブラックホークダウンのフートも同じベストを着てましたね
そこで出てくるのがバナナリパブリック
特にミリタリーメーカーというわけではなく、普通にベストや服を作っていたメーカーでした
現在でも絶妙に人気があるのかUSA古着としてZOZOタウンでも売られてたりしてます
昔のカメラマンには人気で、身分を偽装する特殊な方にも使われてました
以下使用例

デルタフォース
一概に任務に使われているすべてがカメラマンベストではありませんが、左胸のポケットが同社のカメラマンベストの特徴です

CIAの有名な写真
こちらもバナナ製カメラマンベスト
RAVと併用するためなのかかなり大きいサイズのようです
RAVについてはデルタ、英特はもちろん非正規装備、PMCとかも使えます
ジョセフ氏も使ってましたね

RAVは圧倒的にSG(スモークグリーン)が人気
黒RAVなどはANAでも使えます
RGについては色がSGと似てますが、あんまり見ないんですよね…
一応PMCでも使っている人いますが(左端)

RAVは本家も高いですが、レプリカも高い
flyyeはポーチついて5万とか普通に他の実物買えるほど
パンタックもポーチつきでかなり高いです…
とくにマルチカムは希少なので高騰しまくってます
まぁRAVでも色でだいぶ値段が違うというかUCPなどは捨て値なので格差ありますね
トイソルあたりが作ってくれたらいいのですが、中華事情今はやべぇですし、そもそもRAVは構造が複雑なので製造コストが高いのかもしれません
話を戻してぶっちゃけベストはワークマンでそれっぽいの買えます
CIAのミリフォトは古着考察とかも入ってきますのでなかなか発見するの難しいですが、まぁ注目度が低い分安く買えるかもしれません
下手なタクティカルベストよりもマガジン携行しやすく、通気性がいいので機能性も良い
というわけでおしまい
2019年09月03日
MARSOCのPCUについて
こんにちは
ゾンビハンターでございます
今回はMARSOCのPCUネタ
MARSOCやレンジャーが着てるので人気が高いPCUですし、ぐぐったら記事にされている方も多かったですね
今回は考察兼ねての投稿となります
まぁ私は特に米特の装備集めてないんですけど、PCUはMOHとかのレンジャーが着てて好きだったんですよね…
1 PCUあれこれ
PCUはコヨーテとかAOR2とかもあって海特の方では使用例あったりしますが、アルファグリーンが一番ポピュラーだと思います

MARSOCやレンジャーが着てるのはLevel5のジャケットなのでこれが一番人気ですね
レベル7とかは極寒地では見られますが、そこまで人気ないですし、レベル1とか下着ですから今でも安く手に入ります
PCUの実物は現状はパタゴニアかORCが手に入りやすいですね
ただ注意点として別メーカーのため同じPCUでも仕様が違うこと

MARSOCじゃないですが、これはORC製なのかと思います
かなり古い写真ですし、ベルクロの色が濃い
ロットによってハトメの違いなどもあるようです
初期はORCが担当してましたが、あとからパタゴニアに変わってます
ただORCも改良したもの出しているみたいなのでベルクロの色が薄いやつが全部パタゴニアでもない様子???
ここらへんは詳しい方は知ってるかもしれませんが、分からないので明言は避けます
https://gearterra.com/blogs/pcu/protective-combat-uniform-pcu
私の目玉腐ってますし、太陽光とかもありますので一概には言えないんですよね
クソガバガバ考察で申し訳ないですが
2 レプリカあれこれ
TMCさんはORC製コピーなのでベルクロの色がやっぱり濃いですね
左上と右下比べたら違うの分かると思います
https://www.mil-freaks.com/products/detail.php?product_id=3859&classcategory_id1=1611&classcategory_id2=0
UFCさんのやつも同様
ぶっちゃけ最近売ってないですが、昔は結構レプリカも種類あったんですよね…
http://ufc-web.com/products/equipment/ets/ufctw01pcu.html
エスグラさんのは写真見る限りではパタゴニアに近いでしょうか
ハトメありなのでまたややこしいですが
https://www.sandgraf.jp/products/detail/2450
3 実物使用例

https://www.dvidshub.net/image/4036/kandahar-eight-man-pararescue-team-hones-its-combat-skills
メーカーによって細かい差はありますけど、レンジャー、MARSOC、海軍関係で幅広く使えます
M14がかっこいい…

https://www.dvidshub.net/image/4273985/fired-up-training-marsoc-marines-complete-ak-47-weapons-familiarization-course
かなり最近の使用例
最新装備というわけではありませんが、幅広い年代をカバーできる一品ですね
MARSOCがAK撃ってる珍しい写真

普通に混ぜて使っている写真
ニック氏の部隊はPCUかなり着てますが、特にORC製が不良品というわけではないため同時並行して使っていたと仮説ですが思われますね

ほとんどジャケットだけでパンツはいらない子ですが、一応着用例あり
TC2001がかっこいい
パンツが1万程度に対して、ジャケットは3万ちょっとと需要が違います
安価 TMC>エスグラ≫≫UFC>ORC>パタゴニア 高額
って感じでしょうか
レプリカは色合いが難しいですし、実物買うのもありですね
機能性ありますし
ドライファイア上下8万を考えると安いかな…?
ebayの相場は日本ほどでもないですけど、高くはなってますね
というわけでおしまい
サバゲーやってると金銭感覚ほんとに麻痺するんですよね…
後悔するから今買えは正しい
一期一会のアイテムもありますし、多額のお金払う価値があるものもある
ただ買いすぎは駄目なんですよね
クレカギリギリまで使う人とか、食費削る人もいますけどある程度のゆとりはあったほうがいいです
なんかあった時とか大変ですしね
高校生、大学生でもバイトで稼いで軍拡する人多いですけど、金銭感覚のリミッターは守らないと困ります
10万あっても軍拡以外にも旅行するとか使い道ありますし、その時しかできないことって軍拡以外にも存在しますからね…
軍装とかコスプレとか結局のところ自己満足のウエイトが大きいので、とことんやるってのも大事ですけど散財はほんとに注意しないといけません
ゾンビハンターでございます
今回はMARSOCのPCUネタ
MARSOCやレンジャーが着てるので人気が高いPCUですし、ぐぐったら記事にされている方も多かったですね
今回は考察兼ねての投稿となります
まぁ私は特に米特の装備集めてないんですけど、PCUはMOHとかのレンジャーが着てて好きだったんですよね…
1 PCUあれこれ
PCUはコヨーテとかAOR2とかもあって海特の方では使用例あったりしますが、アルファグリーンが一番ポピュラーだと思います

MARSOCやレンジャーが着てるのはLevel5のジャケットなのでこれが一番人気ですね
レベル7とかは極寒地では見られますが、そこまで人気ないですし、レベル1とか下着ですから今でも安く手に入ります
PCUの実物は現状はパタゴニアかORCが手に入りやすいですね
ただ注意点として別メーカーのため同じPCUでも仕様が違うこと

MARSOCじゃないですが、これはORC製なのかと思います
かなり古い写真ですし、ベルクロの色が濃い
ロットによってハトメの違いなどもあるようです
初期はORCが担当してましたが、あとからパタゴニアに変わってます
ただORCも改良したもの出しているみたいなのでベルクロの色が薄いやつが全部パタゴニアでもない様子???
ここらへんは詳しい方は知ってるかもしれませんが、分からないので明言は避けます
https://gearterra.com/blogs/pcu/protective-combat-uniform-pcu
私の目玉腐ってますし、太陽光とかもありますので一概には言えないんですよね
クソガバガバ考察で申し訳ないですが
2 レプリカあれこれ
TMCさんはORC製コピーなのでベルクロの色がやっぱり濃いですね
左上と右下比べたら違うの分かると思います
https://www.mil-freaks.com/products/detail.php?product_id=3859&classcategory_id1=1611&classcategory_id2=0
UFCさんのやつも同様
ぶっちゃけ最近売ってないですが、昔は結構レプリカも種類あったんですよね…
http://ufc-web.com/products/equipment/ets/ufctw01pcu.html
エスグラさんのは写真見る限りではパタゴニアに近いでしょうか
ハトメありなのでまたややこしいですが
https://www.sandgraf.jp/products/detail/2450
3 実物使用例

https://www.dvidshub.net/image/4036/kandahar-eight-man-pararescue-team-hones-its-combat-skills
メーカーによって細かい差はありますけど、レンジャー、MARSOC、海軍関係で幅広く使えます
M14がかっこいい…

https://www.dvidshub.net/image/4273985/fired-up-training-marsoc-marines-complete-ak-47-weapons-familiarization-course
かなり最近の使用例
最新装備というわけではありませんが、幅広い年代をカバーできる一品ですね
MARSOCがAK撃ってる珍しい写真

普通に混ぜて使っている写真
ニック氏の部隊はPCUかなり着てますが、特にORC製が不良品というわけではないため同時並行して使っていたと仮説ですが思われますね

ほとんどジャケットだけでパンツはいらない子ですが、一応着用例あり
TC2001がかっこいい
パンツが1万程度に対して、ジャケットは3万ちょっとと需要が違います
安価 TMC>エスグラ≫≫UFC>ORC>パタゴニア 高額
って感じでしょうか
レプリカは色合いが難しいですし、実物買うのもありですね
機能性ありますし
ドライファイア上下8万を考えると安いかな…?
ebayの相場は日本ほどでもないですけど、高くはなってますね
というわけでおしまい
サバゲーやってると金銭感覚ほんとに麻痺するんですよね…
後悔するから今買えは正しい
一期一会のアイテムもありますし、多額のお金払う価値があるものもある
ただ買いすぎは駄目なんですよね
クレカギリギリまで使う人とか、食費削る人もいますけどある程度のゆとりはあったほうがいいです
なんかあった時とか大変ですしね
高校生、大学生でもバイトで稼いで軍拡する人多いですけど、金銭感覚のリミッターは守らないと困ります
10万あっても軍拡以外にも旅行するとか使い道ありますし、その時しかできないことって軍拡以外にも存在しますからね…
軍装とかコスプレとか結局のところ自己満足のウエイトが大きいので、とことんやるってのも大事ですけど散財はほんとに注意しないといけません
2019年09月02日
米軍特殊部隊とコルト9MMについて
こんばんは
ゾンビハンターでございます
今回はコルト9mmについてですね
ルガーに続いて変なものになりますが、興味深いですね
コルト9mmと一口にいってもいろいろありますが、今回はまとめてコルト9mmと呼称します
まずこちら

https://m.facebook.com/JNTFans/photos/a.606943882813181/672003942973841/?type=3&source=54
かなり珍しい使用例
使用者はジョセフテティ氏
以前記事書いたこともある方ですね
経歴疑惑が発生して番組降ろされたりしてますが、本人の主張ではSMU(特殊作戦ユニット)と行動していたらしいですね
これはその時のやつでなんでかコルト9mm持ってます
イラクでPSDしてたとも書いてますので車両搭乗時の護身用でしょうか
最近UO装備でコルト9mm流行ってますけどあながち架空でもないという…
これ以外にはやべぇ所が使っているのは見たことないですが…
他にも彼が現地オペレーターと組んでる写真とかもあって面白いんですよね
他は106th Rescue Wing

http://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&num=130059
結構古い訓練なので韓国語のサイトしか見つかりませんでしたが、まさかのコルト9mm使ってるじゃん!と思いきや…ASPのトレーニングガン…
側面は色塗ってありますが、他は塗れてない雑な仕様です
複数使ってるのでよっぽど機材がなかったんですかね…
とりあえず使えたらいいの精神
こちらもかなり珍しいというか、RO635のトレーニングガンなんて使う機会あるのかなと思いました…
他はアメポリでたまのたまに見かける程度
古い写真だと割といるんですけど、最近は流石に見かけないかなという印象

更新もされているとはいえ、やっぱり古めかしい感じはしますね
ある意味最近のSMGの祖のような感じでコルト社は先見の明あるよなと感心
トイガンであればG&Pのやつかコンペキット買えば現状でも再現可能
まぁUZIとかのマガジン使わないとイカンですけどあるだけマシですね
(g&pは専用品、マルイウージー未加工では刺さりません)
ゾンビハンターでございます
今回はコルト9mmについてですね
ルガーに続いて変なものになりますが、興味深いですね
コルト9mmと一口にいってもいろいろありますが、今回はまとめてコルト9mmと呼称します
まずこちら

https://m.facebook.com/JNTFans/photos/a.606943882813181/672003942973841/?type=3&source=54
かなり珍しい使用例
使用者はジョセフテティ氏
以前記事書いたこともある方ですね
経歴疑惑が発生して番組降ろされたりしてますが、本人の主張ではSMU(特殊作戦ユニット)と行動していたらしいですね
これはその時のやつでなんでかコルト9mm持ってます
イラクでPSDしてたとも書いてますので車両搭乗時の護身用でしょうか
最近UO装備でコルト9mm流行ってますけどあながち架空でもないという…
これ以外にはやべぇ所が使っているのは見たことないですが…
他にも彼が現地オペレーターと組んでる写真とかもあって面白いんですよね
他は106th Rescue Wing

http://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&num=130059
結構古い訓練なので韓国語のサイトしか見つかりませんでしたが、まさかのコルト9mm使ってるじゃん!と思いきや…ASPのトレーニングガン…
側面は色塗ってありますが、他は塗れてない雑な仕様です
複数使ってるのでよっぽど機材がなかったんですかね…
とりあえず使えたらいいの精神
こちらもかなり珍しいというか、RO635のトレーニングガンなんて使う機会あるのかなと思いました…
他はアメポリでたまのたまに見かける程度
古い写真だと割といるんですけど、最近は流石に見かけないかなという印象

更新もされているとはいえ、やっぱり古めかしい感じはしますね
ある意味最近のSMGの祖のような感じでコルト社は先見の明あるよなと感心
トイガンであればG&Pのやつかコンペキット買えば現状でも再現可能
まぁUZIとかのマガジン使わないとイカンですけどあるだけマシですね
(g&pは専用品、マルイウージー未加工では刺さりません)
2019年09月01日
MARSOCのSCARについて
こんにちは
ゾンビハンターでございます
今回はMARSOCが使っているSCARについてですね
ミリフォト整理と備忘録兼ねての投稿になります
(年代は考慮してません)

個人的にベストショットな一枚
結構有名な奴だと思いますが、アフガンの広大な大地とポラリス700がいい感じです
ただこの写真の方戦死されてるんですよね…
顔見えないですが、装備全く同じなので同一人物だろうなぁ
RIP
https://marineraiderfoundation.org/gunnery-sergeant-jonathan-w-gifford/

グリップバイポッドにお手製チークパッドが印象的
グリップポッドはレプリカの出来がすこぶる悪いですが、本物は他の隊員でも見られます
以前紹介したニック氏の同僚さんなど
MARSOC以外にも見られますね



こちらも有名な写真
同一人物ですね
訓練以外でも一応マーパット着てる節はあるんですよね
最近はマルチカムMARSOCも目立ってきてより一層立つ瀬がないですが…
スコープはエルカン多いですね
初期型後期型あれど多い
これ以外にももちろんナイトフォース乗っけている写真もありますが、レプリカもありますし手軽な方かなと思います





とりあえずSCAR祭り
最近はMk18が国産で存在するとはいえ、やっぱりSCARは有望株ですね
次世代リコイルオミットすれば精度も上がりますし、元々精度高いですし価格も手頃と言うことありません

サプレッサーは必ずしもついているわけではありませんが、FN純正かAACサプレッサーが見受けられます

MARSOC以外でも見られるチョイスですね
必須ではないですが、あればいいかなぐらい程度
VFCなどがモデルアップしてます
M4ほどの拡張性はないにしても、遊ぶには十分のカスタマイズができるスカーくん
使用例多いですし、自分にあったカスタマイズを見つけられるのは嬉しいですよね
装備の幅も広くて鹵獲品とはいえSCAR持った民兵とかもいる始末ですから、潰しが利きます
まだまだ分からないことあるので勉強していきたいですね
というわけでおしまい
ゾンビハンターでございます
今回はMARSOCが使っているSCARについてですね
ミリフォト整理と備忘録兼ねての投稿になります
(年代は考慮してません)

個人的にベストショットな一枚
結構有名な奴だと思いますが、アフガンの広大な大地とポラリス700がいい感じです
ただこの写真の方戦死されてるんですよね…
顔見えないですが、装備全く同じなので同一人物だろうなぁ
RIP
https://marineraiderfoundation.org/gunnery-sergeant-jonathan-w-gifford/

グリップバイポッドにお手製チークパッドが印象的
グリップポッドはレプリカの出来がすこぶる悪いですが、本物は他の隊員でも見られます
以前紹介したニック氏の同僚さんなど
MARSOC以外にも見られますね



こちらも有名な写真
同一人物ですね
訓練以外でも一応マーパット着てる節はあるんですよね
最近はマルチカムMARSOCも目立ってきてより一層立つ瀬がないですが…
スコープはエルカン多いですね
初期型後期型あれど多い
これ以外にももちろんナイトフォース乗っけている写真もありますが、レプリカもありますし手軽な方かなと思います





とりあえずSCAR祭り
最近はMk18が国産で存在するとはいえ、やっぱりSCARは有望株ですね
次世代リコイルオミットすれば精度も上がりますし、元々精度高いですし価格も手頃と言うことありません

サプレッサーは必ずしもついているわけではありませんが、FN純正かAACサプレッサーが見受けられます

MARSOC以外でも見られるチョイスですね
必須ではないですが、あればいいかなぐらい程度
VFCなどがモデルアップしてます
M4ほどの拡張性はないにしても、遊ぶには十分のカスタマイズができるスカーくん
使用例多いですし、自分にあったカスタマイズを見つけられるのは嬉しいですよね
装備の幅も広くて鹵獲品とはいえSCAR持った民兵とかもいる始末ですから、潰しが利きます
まだまだ分からないことあるので勉強していきたいですね
というわけでおしまい