2019年07月23日
米軍特殊部隊のSCARについて
こんばんは
ゾンビハンターでございます
今回はMk17(5、56)など変わったSCARについてですね
結論からいうと今使われている5.56仕様のSCARはすべてMk17です
キット使って使えるようにしてあるんですね
Lのガン解説の際には2014年ごろまでは見られると書きましたが、2013年ごろからMk16は見なくなります
(というか間違ってMk17トップ画像に使ってるんですけどね)
https://www.military.com/kitup/2010/06/socom-developing-caliber-conversion-for-scar.html
レンジャー装備愛好家の方はよく知っている話だと思います
ただあんまり話題の認知度としては低くて私自身も記事書いた当時はまったく知らなかったので今回の話題とします
米特はワクワク案件多いので、知識欲がくすぐられますね
キメラスカー(ハガレンみたいですが)の見分け方として刻印の違い、エジェクションポートの大きさ、フィンガーレフトの大きさの違いなどで見分けられます
フィンガーレフトはHの5.56ロア特有なのでLにはありませんし、H用なのでLとの互換もないはずなので確実
以下Mk17なのに5.56仕様と思われるモノ
2013年 アフガニスタンにて

2013年ごろにはほとんど入れ替わっていたと思われます
身体だけ入れ替わるの「君の名は」かよと思いますが、Lは調達ハブられているのに、「Lらしい何か」がいるのホラー映画チックでいいですね…
ボディースナッチャー

アフガニスタンにて?
おそらく隊員の好みですが、L使っていた人には使いやすいかも

明らかレンジャーではないですが、MARSOC?
これ面白いのが5.56仕様に換装してあるのはもちろんハンドガードも延長してあるんですよね
Kinetic Development Group製品なのか?
PWS製品なのか?
純正製品?
そこら辺の知識ないので分からないですが
基本的にレンジャーが使用してますが、MARSOC、グリーンベレー?も運用
今後は新しいの出るかはわかりませんが、2018年にも運用確認されてます
米軍の無駄削減から生まれた合理性の塊みたいなキットですが、他所の特殊部隊では普通にL使っているので米特特有です(母数が違うので一概に米軍が貧乏とは言えませんが)
SR25のマガジン使えるようなロアもあってそこそこ運用例見られるんですが、残念ながらトイガンではサードパーティからも出てません

トイガンの5.56キットも現在販売されてないので現用レンジャーするにあたってやや障害があります(SCAR使わなければいいんですが)
ただ普通のSCARLももちろん運用例あったので時代に合わせたSFLCSなんか使えばセーフかなと


普通にHかLどっちが運用例多いかと言われたらHの方が圧倒的なので悩んでいるならH買ったほうが考証的には無難です
実用性考えると次世代の場合、Lだとマガジン共有できますが…
ここはHでも使えるキットの発売をお願いしたいところですね(にぎにぎ)
おまけ
次世代SCARで有名なのがストックロックボタンがよく壊れるという話
実銃でも壊れやすいとは聞いたことはありますが、次世代は現行でも改良されているとはいえやっぱり弱点ですね
ミリフォトではそこそこ折ってありますが、ガチャガチャとストック折り曲げるのはあんまりよろしくないですので注意(壊れてもそんなに部品高くないですけどね)



おまけのおまけ
2019年でも訓練とはいえ見られるMP5氏
とれたてピチピチですが、ゲルググの中に旧ザクが混ざっている感じですね…
グリーンベレーとΔの合同らしいですが

ゾンビハンターでございます
今回はMk17(5、56)など変わったSCARについてですね
結論からいうと今使われている5.56仕様のSCARはすべてMk17です
キット使って使えるようにしてあるんですね
Lのガン解説の際には2014年ごろまでは見られると書きましたが、2013年ごろからMk16は見なくなります
(というか間違ってMk17トップ画像に使ってるんですけどね)
https://www.military.com/kitup/2010/06/socom-developing-caliber-conversion-for-scar.html
レンジャー装備愛好家の方はよく知っている話だと思います
ただあんまり話題の認知度としては低くて私自身も記事書いた当時はまったく知らなかったので今回の話題とします
米特はワクワク案件多いので、知識欲がくすぐられますね
キメラスカー(ハガレンみたいですが)の見分け方として刻印の違い、エジェクションポートの大きさ、フィンガーレフトの大きさの違いなどで見分けられます
フィンガーレフトはHの5.56ロア特有なのでLにはありませんし、H用なのでLとの互換もないはずなので確実
以下Mk17なのに5.56仕様と思われるモノ
2013年 アフガニスタンにて

2013年ごろにはほとんど入れ替わっていたと思われます
身体だけ入れ替わるの「君の名は」かよと思いますが、Lは調達ハブられているのに、「Lらしい何か」がいるのホラー映画チックでいいですね…
ボディースナッチャー

アフガニスタンにて?
おそらく隊員の好みですが、L使っていた人には使いやすいかも

明らかレンジャーではないですが、MARSOC?
これ面白いのが5.56仕様に換装してあるのはもちろんハンドガードも延長してあるんですよね
Kinetic Development Group製品なのか?
PWS製品なのか?
純正製品?
そこら辺の知識ないので分からないですが
基本的にレンジャーが使用してますが、MARSOC、グリーンベレー?も運用
今後は新しいの出るかはわかりませんが、2018年にも運用確認されてます
米軍の無駄削減から生まれた合理性の塊みたいなキットですが、他所の特殊部隊では普通にL使っているので米特特有です(母数が違うので一概に米軍が貧乏とは言えませんが)
SR25のマガジン使えるようなロアもあってそこそこ運用例見られるんですが、残念ながらトイガンではサードパーティからも出てません

トイガンの5.56キットも現在販売されてないので現用レンジャーするにあたってやや障害があります(SCAR使わなければいいんですが)
ただ普通のSCARLももちろん運用例あったので時代に合わせたSFLCSなんか使えばセーフかなと


普通にHかLどっちが運用例多いかと言われたらHの方が圧倒的なので悩んでいるならH買ったほうが考証的には無難です
実用性考えると次世代の場合、Lだとマガジン共有できますが…
ここはHでも使えるキットの発売をお願いしたいところですね(にぎにぎ)
おまけ
次世代SCARで有名なのがストックロックボタンがよく壊れるという話
実銃でも壊れやすいとは聞いたことはありますが、次世代は現行でも改良されているとはいえやっぱり弱点ですね
ミリフォトではそこそこ折ってありますが、ガチャガチャとストック折り曲げるのはあんまりよろしくないですので注意(壊れてもそんなに部品高くないですけどね)



おまけのおまけ
2019年でも訓練とはいえ見られるMP5氏
とれたてピチピチですが、ゲルググの中に旧ザクが混ざっている感じですね…
グリーンベレーとΔの合同らしいですが

Posted by ゾンビハンター at 20:03
│ガン解説