2019年06月27日

米軍特殊部隊の重火器について その2

今日もご機嫌よう
ゾンビハンターでございます
今回もグレネードランチャー列伝になります
お題はM203!
超有名な銃なので概要は省略します

米軍特殊部隊の重火器について その2
ある程度新しいものだとMARSOCの使用例が圧倒的に多いですね
2013年頃などM32などと並行して使われてます
米軍特殊部隊の重火器について その2
米軍特殊部隊の重火器について その2
米軍特殊部隊の重火器について その2
塗装は全体的に見たらやや多いかなという印象ですが、ノーマルで無塗装の物も多数ありますね
ここらへんは隊員の好みたと思いますが
米軍特殊部隊の重火器について その2
米軍特殊部隊の重火器について その2
エアソフトだとMk18にM203を付けにくいこともあるそうなので注意

そのほかゲテモノですが、M203ピストルも存在
米軍特殊部隊の重火器について その2
SEAL team3
中央からやや右中段の方
ピストル化したM203 …
前の方は昔に紹介したカスタムM79の方ですね
カスタムガン流行ってたのでしょうか

米軍特殊部隊の重火器について その2
陸特
露骨なピストルカスタム
いわゆるパイレーツガンの一種として隊員個人レベルでは運用されていたような形跡はあります
(実際にぶっ放している所は未確認)
またM79も別個でまとめますが、極端に切り詰めたグレネードランチャーはナム戦時代からの流行りなんですよね
サバゲーではどこでもだいたい禁止ですがアンダーバレルから曲射しようと思ったら結構しんどいですし、小型軽量のグレネードランチャーが求められる理由もなんとなく察しが付きます
ちなみにLMTではピストルとしていくらかバリエーションある様子
https://lmtdefense.com/firearms/l2xpg


M203の場合はあんまりピストル以外ではスタンドアローンでの運用例はないようです(探した限りでは)
極端に切り詰めるとパズー砲みたいですが、男のロマンありますよね

おまけでM32もつけておくとMARSOC以外ではほんとに見かけないですね…
以前に別個記事作ってますがMARSOCでもそんなに使用例多くないように感じます
SEAL team3もミルコウ携行してましたが、とくに見かけません
米軍特殊部隊の重火器について その2





同じカテゴリー(ガン解説)の記事画像
ノリエガとVz61について
最初期のFBI HRTについて
FBIとトンプソンについて
PMCとMP5Kについて
USMSのSMG事情について
DEAとSMG事情について
同じカテゴリー(ガン解説)の記事
 ノリエガとVz61について (2020-11-25 20:41)
 最初期のFBI HRTについて (2020-11-25 13:14)
 FBIとトンプソンについて (2020-11-24 20:05)
 PMCとMP5Kについて (2020-11-16 18:01)
 USMSのSMG事情について (2020-11-09 21:57)
 DEAとSMG事情について (2020-11-03 19:22)

Posted by ゾンビハンター at 21:03 │ガン解説MARSOC